入職時研修

派遣のシステム

雇用契約

皆さまと株式会社サウンズグッドは雇用契約を結びます。

  • お仕事の紹介(就業条件の明示)
  • 給与の支給
  • 社会保険対応 など

派遣契約

株式会社サウンズグッドは、派遣先企業と労働者派遣契約を結ぶことにより、皆さまの雇用安定と保護を維持することができ、皆さまと派遣先企業のかけ橋の役割を果たすことができるのです。

指揮命令関係

お仕事に関する指示・命令は派遣先(派遣先企業)から直接受けるのが、派遣の特色となります。

派遣先での就業

派遣先の担当者の指示に従い、就業をお願いいたします。

個人情報保護方針について

派遣先の企業には「個人情報保護法」によって、派遣スタッフを含むすべての従業員に対する監督義務があります。
皆さんのちょっとした不注意で万一個人情報の取扱いに間違いがあれば、派遣先に大変な迷惑をかけてしまうことになりかねません。自分自身を守るためにも「個人情報保護」に関する以下の事項について十分ご理解いただき業務に就いていただきますよう、よろしくお願いいたします。

1.就業に際して

派遣先の指揮命令者に、自分の職場でのルールをあらかじめ確認をすることが大切であり、信頼される第一歩です。

2.就業中に行ってはならないこと

(1)パソコン利用について

  1. 他の人のIDで立ち上がっているパソコンを使用してはいけません。
  2. 他の人のIDやパスワードを入手したり、自分のIDやパスワードを他の人に教えたりしてはいけません。
  3. パソコンに、自分のIDやパスワードを貼ってはいけません。
  4. 許可なく個人のパソコンを、派遣先に持ち込んで仕事をしてはいけません。
  5. 承認されていないソフトウェアやゲーム等を勝手にインストールしてはいけません。
  6. 業務に関係のないホームページを閲覧したり、電子メールを私用に使ったりしてはいけません。

(2)機密情報の漏洩防止について

  1. データも書類も、派遣先の業務の機密情報です。急ぎの仕事が間に合わないからといって、自宅などの社外に持ち出してはいけません。
  2. 仕様の外部記憶装置(FD、USBメモリ等)を会社に持ち込み接続・利用してはいけません。
  3. エレベーター内等公共の場所では仕事の話をしてはいけません。
  4. 派遣先で知り得たことは派遣期間中、派遣期間終了後でも一切漏洩してはいけません。

3.就業中に注意すること

(1)個人情報の紛失に注意すること

個人情報が記載された資料、帳簿、記録媒体等を紛失しないよう、細心の注意を払ってください。

(2)机の上や身の回りの整理整頓を徹底すること

「クリアデスク、クリアスクリーン」は、個人情報保護体制確立の上で最も基本となる考え方です。
机上の書類放置や離席時のPC画面の消し忘れ等のために、重要な情報が持ち出されてしまうことにもなりかねません。
下記事項を遵守してください。

  1. 席を外す場合は、パスワード付スクリーンセーバーが起動するようにしてください。
    (詳しくは、派遣先の指示に従ってください。)
  2. 書類は裏返しにしてください。
  3. 長時間離席する場合には、パソコンを消すようにしてください。
  4. 終業時には机の上には、何もない状態にしてから帰宅してください。

(3)事故等が発生した場合

  1. 資料を誤って違う会社に送信した場合は、すぐに派遣先会社の指揮命令者や上司に相談の上、対処方法に関する指示を受けてください。
  2. コンピューターウィルスに感染した場合、または感染の疑いがある場合はコンピューターのケーブルを外し、電源を切りネットワーク管理者に報告してください。
  3. 個人情報が入った書類などを紛失した場合、自分で探そうとせず責任者へ直ちに報告してください。

(4)個人情報を扱うときは個人情報保護規定に従って行動すること

個人情報の保護は社会的な責務です。
派遣先からの信頼を高めるためにも、個人情報保護規定に基づいて、個人情報の適切な取り扱いを行いましょう。

社会保険および雇用保険加入条件

次の条件を満たされた方は法令に則り、加入が義務付けられております。
社会保険加入の対象となられた方には、案内状をお送りいたします。

社会保険

下記の全てを満たした場合に「加入対象」となります。

  1. 週の所定労働時間が20時間以上
  2. 雇用期間が2ヶ月を超える、または継続して2ヶ月を超える見込みがある
  3. 月額賃金が8.8万円以上
  4. 昼間学生ではない

雇用保険

下記の両方を満たした場合に「加入対象」となります。

  1. 雇用契約期間が31日以上となったとき
  2. 1週間の勤務時間が20時間以上の雇用契約となったとき

定期健康診断

株式会社サウンズグッドでは、定期健康診断を実施しております。
受診対象の方には、株式会社サウンズグッドよりご案内いたします。
健康管理のため12ヶ月以上勤務した方は必ず受診するようお願いいたします。

心得・マナーについて

派遣スタッフ就業心得5か条

1.派遣システムを正しく理解してください

派遣就業時、あなたは株式会社サウンズグッドのスタッフとして勤務することになります。
勤務が派遣先企業でも、株式会社サウンズグッドのスタッフであることを忘れないよう、十分気を付けてください。
派遣先の方々もあなたを株式会社サウンズグッドのスタッフとしていつも見ています。
また、契約期間や就業条件などを直接派遣先企業の担当者とやり取りすることは避けてください。

2.協調性をもって就業しましょう

派遣スタッフとして一番大切なことは、派遣先の方々に信頼されることです。
「派遣だから」「期限が決まっているから」などに関わらず、きちんと挨拶や報告・連絡・相談を心がけてください。
また、派遣先の社風や服務規程、慣行などを尊重し、円滑な人間関係作りに努めてください。

  • 軽率な言動・行動が思わぬトラブルに発展するケースもありますので、十分に注意してください。

3.一度受けた仕事は、責任をもってやり遂げましょう

一度受けた仕事は長期・短期に関わらず、最後まで責任をもって就業してください。それが最低限の社会人としてのマナーです。
就業後の認識のズレがないよう、事前に問題がありそうな点は株式会社サウンズグッドを通して確認してください。
何かご不明点がありましたら、株式会社サウンズグッドまでご連絡ください。

4.遅刻、無断欠勤は社会人としてマナー違反です

遅刻、無断欠勤は社会人としての自覚が欠如しているとみられます。
やむを得ず遅刻、欠勤をする際は必ず派遣先担当者および株式会社サウンズグッドまで連絡を入れてください。

5.企業秘密を守りましょう

業務上知り得た内容はすべて機密情報です。
派遣先企業や株式会社サウンズグッドの機密を口外することはもちろん、業務中に使用するマニュアルや顧客リスト、書類、フロッピーディスクなどの記録媒体を外部へ持ち出すことは厳禁です。
これは就業期間中のみでなく、契約終了後も同様です。
派遣先企業や株式会社サウンズグッドの名誉を害し、信用に傷をつけることがないよう、意識して行動しましょう。

  • 犯罪となるケースも

基本的なビジネスマナーについて

敬語の使い方

■敬語

(1)敬語の種類
  1. 尊敬語:相手を敬う言い方、相手の動作に対して使用
  2. 謙譲語:自分や身内をへりくだった言い方、自分や身内の動作に対して使用
  3. 丁寧語:相手に敬意をはらった言い方、自分や身内の動作に対して使用
(2)よく使われる動詞
動詞 尊敬語 謙譲語 丁寧語
言う おっしゃる 申し上げる 言います
聞く お聞きになる 伺う/承る 聞きます
見る ご覧になる 拝見する 見ます
食べる 召し上がる いただく 食べます
行く いらっしゃる 伺う/参る 行きます
来る いらっしゃる 参る 来ます
する される いたす します
思う 思われる 存じる 思います
知る ご存じ 存じる 知っています
持つ お持ちになる お持ちする 持ちます
(3)クッション言葉

相手に対してお願いをする時などに重宝する言葉です。
例えば「名前を教えてください」と「恐れ入りますが、お名前を教えていただけますでしょうか」では、大分感じが違います。
クッション言葉を用いた後者は、表現が柔らかくなり、相手に良い印象を与えます。

①クッション言葉の後は、命令形でなく依頼形にする

相手に気遣いが伝わる表現になります。
クッション言葉+依頼形
恐れ入りますが お待ちいただけますか

②よく使う7つのクッション言葉
  • 恐れ入りますが、こちらでお待ちいただけますでしょうか。
  • 失礼ですが、どのようなご用件でしょうか。
  • 申し訳ございませんが、〇〇は只今外出中です。
  • お差支えなければ、資料を拝見させていただけますでしょうか。
  • お手数おかけいたしますが、郵送していただけますでしょうか。
  • 勝手を申して恐縮ですが、明日中にご返却くださいませ。

POINT! クッション言葉+依頼形で相手への配慮を

敬語の身分関係による使い分け

■基本

①敬語の種類

社内では、上位者に対して尊敬語を使用
社外では、自社の人間に対して謙譲語を使用
自社の人間の身内には、自社の人間に対して尊敬語を使用

例① 佐藤部長の外出を伝える場合

社内の人間には 「佐藤部長は只今外出されています」
社外の人間には 「佐藤は只今外出しております」
部長の身内には 「佐藤部長は只今外出されています」

例② 達派の人も同席する打合せで、自分の上司である〇〇課長の発言に対して賛成の意を表す場合

他社の方を敬う意味で、身内の課長には謙譲語を使用

例③ 社内の人間だけでの会議の席で発言っする場合

社内では両上司に尊敬語を使用

■間違いやすい敬語

①二重敬語
間違った使い方 正しい使い方
お帰りになられる お帰りになる
ご出席される 出席される
お伺いさせていただきます お伺いします
お客様がお見えになられました お客様がお見えになりました
社長がおっしゃられた 社長がおっしゃった
②尊敬語と謙譲語の混同
間違った使い方 正しい使い方
お名前を申してください お名前をおっしゃってください
書類を受け付けでいただいてください 書類を受け付けでお受け取りください
どうぞ拝見願います どうぞご覧になってください
受け付けで伺ってください 受け付けでお聞きになってください

報告・連絡・相談

仕事をしていく上で欠かせないのが「報告・連絡・相談」です。これらは業務の流れを円滑にする潤滑剤になります。
自分では対処しきれない難問が発生したとき、連絡や相談をせず、独断で進めるのはミスの元です。
常に「報告・連絡・相談」を行いましょう。

報告 催促される前にする
連絡 些細なことでのこまめにする
相談 困ったときにはすぐにする

ホウレンソウを徹底しましょう。

■報告とは

例えば「会議用の資料の修正は終わりました」など、仕事が完了したら「報告」をします。
小さな事柄から大きな事柄まで、全て報告が必要です。
また、必要に応じて途中報告も行います。

■連絡とは

自分の状況や、仕事の状況を相互に伝えるのが「連絡」です。
特に不在の人間宛てに電話を取り次いだ場合、その連絡は重要な仕事となります。相手の氏名や会社名、折り返しの電話番号などをきちんと聞き、伝言しましょう。

■相談とは

何か困ったことが起きた時や、迷っている時には「相談」をします。
上司や先輩はいつも忙しそうだからなどと遠慮せず、思い切って相談してみましょう。

電話対応について

電話の応対は、会社のイメージを左右する重要なお仕事です。
電話に出る時は会社を代表して対応していることを意識し、応対しましょう。
相手の姿が見えないからこそ、丁寧な対応を心がけます。

  • 明るく
  • はきはきと
  • 丁寧
  • スピーディーに

電話を受ける

取次ぎ者が在籍の場合---基本対応---
受け手 はい、高橋商事の企画部、佐藤でございます。
かけ手 私、海山商事の鈴木ですが部長の坂田様はいらっしゃいますか。
受け手 海山商事の鈴木様でいらっしゃいますね。
受け手 いつもお世話になっております。
かけ手 お世話になっております。
受け手 部長の坂田でございますね。少々お待ちくださいませ。
受け手 取り次ぎ (保留ボタンを押して取り次ぐ)
自分の会社名、部署、名前を名乗る
聞き間違えのないように、相手の会社と名前を復唱し、メモをとる
相手が名乗らなければ、尋ねる
(例)「失礼ですがお名前をお伺いできますか」
相手を確認したら挨拶をする
取次ぎ者を確認する
すみやかに取り次ぐ
取次ぎ者が不在の場合---基本対応後---
受け手 はい、高橋商事の企画部、佐藤でございます。
かけ手 私、海山商事の鈴木ですが、部長の坂田様はいらっしゃいますか。
受け手 海山商事の鈴木様でいらっしゃいますね。
受け手 いつもお世話になっております。
かけ手 お世話になっております。
受け手 申し訳ございません。あいにく坂田は外出しておりまして、
3時には戻る予定になっております。
かけ手 では折り返しお電話いただけるようお伝えいただけますでしょうか。
受け手 かしこまりました。
恐れ入りますが、念のためお電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか。
かけ手 ××××-××××です。
受け手 ××××-××××ですね。坂田に申し伝えます。
私、佐藤が承りました。失礼いたします。
かけ手 失礼いたします。
まずはお詫びをし、情報を提供、相手の意向を確認する。
状況により、相手の電話番号を尋ねる
復唱をして自分の名前を伝える
挨拶をする
「失礼いたします」といった後に、相手の電話が切れたのを確認してから、受話器を静かに下ろす。

お待たせする場合の対応

すぐに取り次げる場合

「只今〇〇と代わりますので、少々お待ちください」

すぐに処理できない場合

「只今確認いたしますので、今しばらくお待ちください」

30秒以上経過した場合

「申し訳ございません。もう少しお時間がかかりますので、折り返しのご連絡を差し上げてもよろしいでしょうか」

用件の処理に時間がかかると判断できる場合

「申し訳ございません。〇分後にこちらから折り返しのご連絡差し上げてもよろしいでしょうか」

自分では処理できない用件の場合

「恐縮ですが、私ではわかりかねますので上司の〇〇と代わります(代わらせていただきます)少々お待ちくださいませ」

電話をかける

受け手 はい、日本商事の企画部、佐藤でございます。
かけ手 私、高橋商事の(企画部)鈴木と申します。
いつもお世話になっております。
かけ手 恐れ入りますが、企画部課長の永井様はいらっしゃいますか。
受け手 課長の永井ですね。少々お待ちくださいませ。
かけ手 (取り次ぎ後)永井様でいらっしゃいますか。
高橋商事の鈴木と申します。いつもお世話になっております。
かけ手 早速ですが〇〇〇の件で2件ほどお伺いしたいことがございます。
かけ手 2~3分お時間をいただけますでしょうか。
かけ手 (用件終了後)今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
失礼いたします。
自分の会社名、部署、名前をはっきり名乗り、挨拶する。
取り次ぎの依頼をするため、相手の部署、名前をはっきり伝える。
本人かどうか確認した後、あらためて名乗る。
電話の用件を簡潔に伝える。
相手の都合を確認して、了解をとる
丁寧に終わりの挨拶をする

電話を切る

ビジネス電話において、先に切るのは「かけた側」が基本ですが、相手がお客様、ご年配の場合は先に切ってもらうよう配慮します。
先方が電話を切ったことを確認してから受話器を静かに下ろす。

相手が不在の場合

帰社時間の確認

「失礼ですがお戻りは何時ごろでしょうか」

意向を伝える・再度かけなおす・折り返しの電話を頼む場合

「では、その頃もう一度おかけいたします」

「恐れ入りますが、戻られましたらお電話いただきたいのですが、念のためこちらの番号を申し上げます」

伝言を頼む場合

「伝言をお願いしてもよろしいでしょうか」

代理で電話をかける場合

「私〇〇社の〇〇と申します。いつも上司の〇〇がお世話になっております。
〇〇からの依頼でお電話差し上げました。お時間いただけますでしょうか」

携帯電話の場合

携帯にかけて留守番電話対応になっている場合には、必ず社名、氏名を名乗り、用件や再度電話をする旨を伝えること。
先方に疑問を残したり、無言のまま電話を切るのはマナー違反です。

仕事内容

コールセンター・オフィスサポート領域

■コールセンター業務

コールセンター業務とは、顧客や消費者からの問い合わせを電話にて対応する業務のことをいいます。
企業の代表として、お客様と対話をするため、単に電話による対応窓口という訳でなく、企業とお客様とを良好な関係で結ぶ大切なポジションの業務となります。

コールセンター業務のポイント
  1. スピード感のある対応を心がけること。
  2. 報告・連絡・相談を適切なタイミングで行うこと。
  3. 社内機密を口外しないこと。
就業時の服装
  1. エアコンの状況によって、暑い寒いがありますので、調整ができるようにしてください。
  2. 清潔を第一に考えた服装を心がけてください。
発生しやすい事故・病気
  1. 1時間に1回は10分~15分の休憩を取り、パソコンから目を離すようにしましょう。
  2. 適度に体を動かして、緊張をほぐしましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対応いたします。

■オフィスサポート業務

オフィスサポート業務とは、ファイリングなど紙ベースの文書や書類の管理から、データ入力や資料作成などのパソコンスキルが必要な業務、さらに電話対応・取り次ぎなどの対人業務も含まれます。
また、最近ではWordやExcelなどの操作スキルも要求されるようになってきました。専門的な知識というよりは、様々な状況に応じて臨機応変に対応する判断力やスピード感、また自分の領域に閉じこもらない積極性などが高く評価されます。
もちろん自分の仕事に対する責任感や、報告・連絡・相談を適切なタイミングで行うコミュニケーション能力も大切です。

オフィスサポート業務のポイント
  1. ビジネスマナーを徹底すること
  2. 報告・連絡・相談を適切なタイミングで行うこと
  3. 整理整頓の基本5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)の徹底
  4. 社内機密を口外しないこと
就業時の服装
  1. エアコンの状況によって、暑い寒いがありますので、調整ができるようにしてください。
  2. 清潔を第一に考えた服装を心がけてください。
発生しやすい事故・病気
  1. 1時間に1回は10分~15分の休憩を取り、パソコンから目を離すようにしましょう。
  2. 適度に体を動かして、緊張をほぐしましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対応いたします。

ロジスティクス・マニュファクチャリング・トランスポート領域

■倉庫内業務

倉庫内業務とは、衣類品や家庭用雑貨、飲料、食料品など様々な商品を梱包する作業です。
手先の細かい作業や伝票をもとに商品の個数を数えたりする作業が多いので、きめ細やかさと正確さが重要となります。

倉庫内業務のポイント
  1. 団体行動をとること
  2. 作業説明をしっかり聞くこと(朝礼時の注意事項・禁止事項・休憩時間・トイレ等の説明は要チェックです)
  3. きめ細やかさと正確さが大切、ミスは禁物です(ちょっとしたミスが大損害につながります)
  4. 扱う商品はよく覚えること
就業時の服装
  1. 長ズボンを着用しましょう
  2. スニーカーなどの動きやすい靴を履きましょう
  3. ビニールつきの軍手を着用しましょう
発生しやすい事故・病気
  1. フォークリフトとの接触事故がない様に、指定された歩行通路を注意して歩きましょう
  2. ベルトコンベアーに手を巻き込まれないようにしましょう
  3. 高く積まれた荷物には近づかないようにしましょう
  4. 大量に汗をかくと熱中症になります。水分を適度に補給しましょう
  5. 同じ姿勢で荷物を持ち続けると腰痛になります。背伸びしましょう「危険だ!」とおもった行為・業務などがありましたら、登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対処いたします。

■製造業務

製造業務とは、食品やOA機器・電化製品・半導体・自動車など様々なものを、組み立てたり検査したりするお仕事です。

製造業務のポイント
  1. なによりも安全が最優先
  2. 現場のルールを守る
  3. 分からないことはすぐに聞く
  4. 勝手に持ち場を離れない
  5. あいさつ・身だしなみをしっかりと
就業時の服装
  1. 派遣先の指定する服装を着用しましょう
  2. 髪などは帽子から出ないようにします
  3. 高く積まれた荷物には近づかないようにしましょう
  4. 大量に汗をかくと熱中症になります。水分を適度に補給しましょう
  5. 一瞬の気の緩みが、巻き込み事故や切断などの大事故につながります。休養はしっかりとって業務に臨みましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら、登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対処いたします。

■オフィス移転業務

オフィス移転業務とは、オフィスなどの引越作業で、お客様の大事なデスクや書庫などの大型什器から、パソコンやプリンターなどの機密機器まで様々な荷物を運ぶお仕事です。
移転作業ではビル施設にキズをつけないように養生を必ず行います。

オフィス移転業務のポイント
  1. 大人数の役割分担をきちんとする
  2. ビルの床や壁にキズをつけない
  3. 養生をきちんとする
  4. 大型什器は慎重に運ぶこと
  5. 精密機器は、さらに慎重に
就業時の服装
  1. 派遣先の指定する服装を着用しましょう
  2. ゴム付き軍手を忘れずに着用しましょう
  3. タオルなど、汗を拭くためのものを持参しましょう
発生しやすい事故・病気
  1. 重い什器を持つ際には、怪我をしたり、周りにキズをつけないように、声を出し合って確認しましょう
  2. カッター等で手を怪我しないようにしましょう
  3. 高く積まれた荷物には近づかないようにしましょう
  4. 大量に汗をかくと熱中症になります。水分を適度に補給しましょう
  5. 同じ姿勢で荷物を持ち続けると腰痛になります。背伸びしましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら、登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対処いたします。

■イベント業務

イベント業務とは、展示会や各種催事場などでよく使われるシステムパネルの設営・撤去や野外のイベント会場で使用されるパイプテントなどの設営、展示会場の受付をするお仕事です。

イベント業務のポイント
  1. 大人数の役割分担をきちんとする
  2. 部材の名称を覚えておく
  3. 部材は放り投げたり、蹴ったりせず丁寧に扱うこと
  4. 道具の使い方を覚える
  5. テキパキと仕事をし、すぐにリーダーに指示を仰ぐこと
就業時の服装
  1. 派遣先の指定する服装を着用しましょう
  2. ゴム付き軍手を忘れずに着用しましょう
  3. タオルなど、汗を拭くためのものを持参しましょう
発生しやすい事故・病気
  1. 部材で手を切ったりしないよう、部材を取り扱う際には、リーダーの指示をしっかり聞き、十分注意しましょう
  2. 会場内でほかの作業員にぶつかるなど、迷惑をかけないように周囲に気を配って業務を行いましょう
  3. 大量に汗をかくと熱中症になります。水分を適度に補給しましょう
  4. 同じ姿勢で荷物を持ち続けると腰痛になります。背伸びをしましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら、登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対処いたします。

リテール・セールス・コンビニサポート業務

■接客・販売業務

接客・販売業務(フード業務)とは、小売店や飲食店の店員となり、お客様へのお飲み物、お料理を調理師、提供するお仕事です。
いつも明るく元気に振る舞い、丁寧な対応でお客様にご満足いただきましょう。

接客・販売業務(フード業務)のポイント
  1. あなたもお店の一員です
  2. 笑顔で元気に振る舞う
  3. 身だしなみをきちんと
  4. 丁寧な言葉遣いとお辞儀
  5. いつでも清潔にすること
  6. ホスピタリティ(おもてなしの心)の精神を持つ
就業時の服装
  1. 派遣先の指定する制服を着用します
  2. 長い髪などはまとめましょう
  3. 制服はこまめにクリーニングをしてください
発生しやすい事故・病気
  1. 床が滑りやすくなっているので、注意して歩くようにしましょう
  2. コップ、食器等で手を切らないよう、取り扱いには気を付けましょう
  3. 立ち仕事は腰痛になりやすくなります。適度に緊張をほぐすよう心がけましょう
  4. やけどに気を付けましょう。「危険だ!」と思った行為・業務などがありましたら、登録オフィスまで至急ご連絡ください。必ず対処いたします。

安全衛生について

安全衛生とは、職場での労働者が健康に危険なく安心して働くことができると共に、例えば食品製造などの作業では食品の安全性に大きく影響するので、一人ひとりが安全衛生に配慮しなければなりません。

基礎的留意点

  1. 指示を聞き、作業マニュアルがあればよく読み安全な作業を心がけること
  2. 規則正しい生活(十分な睡眠・食事)を心がけ健康管理に気を付けること

運送・運搬作業時の留意点

  1. 何度も持ったり動かしたり、中継ぎを繰り返す等をしないこと
  2. 下から上、上から下への動きは少なく・小さくすること
  3. 床上約50cm以下や胸より高い位置で取り扱わないこと
  4. 後ろ向きに移動しながらの作業をしないこと
  5. 長いものを振り回さないこと
  6. 荷物の重量を考え、自分の力にあまる荷物は、2人以上で扱うこと
  7. 手で持っている時間をできるだけ少なくすること
  8. 正しく向き、膝を軽く曲げ、腰を落とし、背筋を伸ばし、しっかり持つこと
  9. フォークリフト運転技能講習を修了した者でなければ、運転をしてはいけない

食品製造作業時の留意点

  1. 体調が悪い場合(下痢、腹痛、発熱、頭痛、鼻水、せき等)は、出勤前に支店担当に連絡し指示を受けること
  2. 手指は清潔に保つと共に、爪は短く切りそろえること
  3. 頭髪についてもフケ等のないよう清潔さを保つこと
  4. 腕時計、指輪等の装飾品は作業場に入る前に外すこと
  5. 床が濡れて滑ることがあるので走らないこと
  6. 就業前に細菌検査や検便等の検査を受けることがある

熱中症対策

  1. こまめに水分を補給すること
  2. 不調を感じたら無理せず申し出ること
  3. 夜更かしを避け充分な睡眠をとること

風邪・インフルエンザ対策

  1. 外出先から帰ったら手洗い、うがいを充分にすること
  2. 充分な睡眠と休養をとること
  3. バランスのよい食事摂取に心がけること
  4. 適度な運動を心がけること
  5. 極端な厚着、薄着をしないこと
  6. タバコの吸いすぎに気をつけること

安全衛生に関し、注意勧告すべき事項がある場合には随時お知らせいたします。