派遣社員と契約社員の違いは、雇用先や期間、仕事内容です。どんな働き方を求めているのか、どのようなキャリアを形成していきたいかによって、向いているタイプが異なります。
この記事では、派遣社員と契約社員の違いや、向いている人の特徴を紹介します。どちらの働き方にしようか迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
派遣社員と契約社員の違い
派遣社員と契約社員の違いは、大きく分けて5つあります。
- 雇用主
- 雇用期間
- 仕事内容
- 勤務形態
- 福利厚生
それぞれの特徴を詳しく解説します。
雇用主
雇用主の違いは、下の通りです。
派遣社員の場合、派遣会社が給料を支払い、勤務に関する指示や命令も派遣会社が行います。実際に働く場所は派遣先の企業ですが、指示を出すのは派遣元の会社です。
契約社員の給料の支払いや業務の指示は、直接会社から受けることになります。
雇用期間
雇用期間の違いは、下の通りです。
派遣社員は労働者派遣法により、同じ職場での就業は最長3年までと制限されています。
一方で、契約社員は契約更新があり、場合によっては正社員登用のチャンスもあります。
仕事内容
仕事内容の違いは、下の通りです。
派遣社員は、専門的な業務を担当することが多いです。業務範囲が限定されるため、追加の仕事を任されることはほとんどありません。
契約社員は責任の範囲が広く、成果や勤務態度によっては正社員登用の可能性があります。
勤務形態
派遣社員の勤務形態は、時短勤務や週3〜4日勤務などがあるため、自分のライフスタイルに合わせて働けます。
一方で契約社員は、正社員と同じ勤務スケジュールで働く場合がほとんどです。
福利厚生
福利厚生の違いは、下の通りです。
派遣先の企業の規定によっては、企業の福利厚生を一部利用できる場合もあります。
契約社員は、正社員と同等の福利厚生を受けられることが多く、健康保険や厚生年金、通勤手当などの制度が適用されます。
派遣社員と契約社員のメリット・デメリット
どちらの働き方にも、メリットとデメリットがあります。自分のライフスタイルやキャリアプランに合った選択をするために、それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
派遣社員
派遣社員のメリット・デメリットは下記の通りです。
派遣社員は、短期間で多くの企業に派遣されるため、多様な職場環境を経験できます。専門的な業務がメインなので、自分のスキルを活用できるのも魅力です。働く時間はさまざまで、フルタイムや時短勤務など、柔軟に選べます。
ただし同じ部署で働けるのは最大3年です。派遣の種類によっては、派遣先との契約期間が終了し、次の仕事が見つかるまで収入が発生しない場合があります。
契約社員
契約社員のメリット・デメリットは下記の通りです。
契約社員は、正社員と同じ業務を任されることが多いため、やりがいを感じられます。契約更新が行われれば、同じ職場で安定して働くことが可能です。企業によっては契約社員から正社員への登用制度があります。
しかし契約の更新が行われないと雇用が終了するため、注意が必要です。次の仕事を見つけるために、自分で転職活動をしないといけません。
派遣社員と違って、業務中の悩みを相談できるフォロー体制が整っていない点もデメリットの1つです。
派遣社員の働き方が向いている人
派遣社員の働き方が向いている人の特徴は、下の通りです。
- 仕事とプライベートを両立させたい人
- 定型業務だけをやりたい人
- さまざまな企業で働きたい人
- 専門スキルを活かしたい人
時短勤務や期間限定の仕事が選べるため、自分の時間を大切にしたい人にオススメです。また、短期間で複数の職場を経験し、さまざまな業界や職種を試すことができます。特定のスキルを持つ人にとって、即戦力として活躍できる場が広がるでしょう。
契約社員の働き方が向いている人
契約社員の働き方が向いている人の特徴は、下の通りです。
- 就業先の会社でキャリアアップを目指している人
- 幅広い業務を担当したい人
- 新しいスキルを身につけたい人
- 正社員と同じ働き方をしたい人
契約社員は、その会社で正社員を目指したい人にオススメです。正社員と同様の業務に携わりながら経験を積めるため、スキルアップを目指せます。またフルタイムで働き、安定した収入を得たい人にもピッタリです。
派遣社員と契約社員の違いを理解しよう
派遣社員と契約社員は、それぞれ異なるメリット・デメリットがあり、働き方も大きく異なります。
派遣社員は柔軟な働き方やサポート体制が魅力である一方、契約社員はキャリアアップや責任のある仕事を担当できます。自分の働き方や目指すキャリアに合わせて、どちらの雇用形態が適しているかを見極めましょう。
派遣の仕事をさがすなら「コレジョブ」がオススメです。コールセンターや事務、軽作業などさまざまな職種のお仕事がそろっています。勤務形態も週1日や時短勤務などフルタイム以外も扱っているので、自分に合う職場が見つかるでしょう。
会員登録は5分で完了するので、お気軽に始めてみてください。